第28回疾風会総括として平賀聖久先生(平成元年卒業)からご挨拶を頂きました。
平賀先生ありがとうございます!
サゴジョウって誰?
平成元年卒業 平賀聖久
皆さん、お元気ですか?少し早い秋雨に煙る平成27年9月12日、平和楼に於きまして第28回疾風会(昭和最後の年に始まったんですネ)を開催致しまし
た。‘疾風会’とその名を改め一段とパワー・アップした(呑み)会の模様を、会員の皆様へ謹んでご報告申し上げます。
(幾等考えても弓道部史上初に思えますが)今シーズンは、吉良さん(❤)が医学科の主将を襲名しました。『西遊記』に登場する三蔵法師をイメージして頂け
ればと思いますが、脇を固める男子(孫悟空&猪八戒&沙悟浄)を従え、(天竺目指して)大いに部を盛り上げて欲しいものです。僕の世代で言えば、さしずめ
孫悟空が岡本さん(昭62卒)、猪八戒が松坂くん(平8卒)、沙悟浄が○○くん(皆さんのご想像にお任せします)、ってところでしょうか。(平成生まれ
の)若い会員の皆様向けに解説しますと、『西遊記』(昭和53〜55年
日本テレビ)の三蔵法師と言えば(僕の世代で言えば)“永遠のマドンナ”夏目雅子です。その後『鬼龍院花子の生涯』(昭和57年
東映)で「なめたらいかんぜよ」の名ゼリフが一世を風靡するわけですが、「土束ったらいかんぜよ」を合言葉に、現役部員の奮闘に期待したいと思います。
(三蔵法師の名采配かもしれませんが)メイン・イベントの「近況報告」では、橋爪先生と熊澤先生からもお話を頂戴しました(両先生有り難うございまし
た)。橋爪先生のお話(ESD
deviceの開発)には度
肝を
抜かれましたし(おそらく松坂くんや板場くんも\(◎o◎)/)、熊澤先生が道場改修の要望を働きかけていらっしゃるお話
には、OB&OGが声をあげていかなければと
肝に
銘じました(
肝で纏めてみま
した)。医学部弓道部は医学科のみならずコメディカルを含んだ部員構成ですの
で、正に病院キャンパスを占拠するに相応しい(?)部であり、グラウンドなどの整備が終わった暁には、是非とも道場改修(いっそ移転!)に取り掛かって頂
きたいところです。
さて今回の‘疾風会’でも幾個かご意見を承りましたので、併せて報告させて頂きます。前回から開始時間を18時30分としましたが、タレント豊富なメイ
ン・イベントが充実しておりますので、次回は18時からの開始も検討したいと思います(原田豊子杯との調整が必要ですが…。)。また会計報告で繰越金が再
び脹れあがったことがバレてしまい、遠慮せずにもう少し使って良いのではとの(温かい)ご指摘を頂きました。さらに(裏)二次会では、‘疾風’をPDF化
してはどうかとのご意見も伺いました(二宮くん、そういう話だったっけ?)。皆様のご意見に耳を傾けながら、現役部員が充実した弓道部ライフを満喫できる
よう、(
肝を据えて)会長の
任を務めて参りたいと思います。今後とも現役部員共共、ご指導の程宜しくお願い申し上げます。
それでは皆さん、また来年お逢いしましょう\(^o^)/。
(平成27年9月)