卒業生の方より
第27回疾風会総括として平賀聖久先生(平成元年卒業)からご挨拶を頂きました。
平賀先生ありがとうございます!
第27回
‘四字熟語(ヨジジュクゴ)’
平成元年卒業 ‘平賀聖久(ヒラカキヨヒサ)’
‘大安吉日(タイアンキチジツ)’の(前日の)9月14 日、天神の“平和楼”
で第27 回OB・OG会を開催致しました。(‘千載一遇(センザイイチグウ)’
の)会長職を全うすべく、前回課せられた宿題(の幾個か)をクリアしました
ので、会員の皆様へ謹んでご報告申し上げます。
① OB・OG会の名称
出席者の‘満場一致(マンジョウイッチ)’で、“疾風”会となりました。と
言うかこれに代る対案も提出されず、‘電光石火(デンコウセッカ)’の早業で
決定致しました。
② 会場の変更
会場を天神の“平和楼”へ鞍替し、椅子に座って‘美酒佳肴(ビシュカコウ)’
を頂くスタイルとなりました。(昔はナントモ思わなかった)正座が苦手な皆様
も、どうぞ安心してご参加ください。博多駅東の“八仙閣”を推す(‘頑固一徹
(ガンコイッテツ)’な)意見も披露されましたが、次回の会場設定は現役幹部
のチョイスに任せたいと思います(そんなに“八仙閣”の和室で正座したい?)。
③ 会計の監査
別項に掲載されると思いますが、現役部員の提案で『会計監査委員会』が設
置されました。細部を現役部員と(もう少し)詰めますが、会長と財務が‘厳
正中立(ゲンセイチュウリツ)’にチェックした会計報告を会報に掲載する方向
で進めよう、と思っています。OB・OGとしては、寄付金を現役部員で有効
活用してもらえば何も申し上げることはございません(ヨネ)。一同が(株主総
会みたいに)会する折角の“疾風”会ですから、「○○が欲しいんですけどぉ、
買っても良いっすかぁ?」とか、現役部員は会場でもっとオネダリしてみては?
(総会屋も居ますが…。)
❹ ‘千射万箭(センシャバンセン)’
記念撮影に写り込んでいますが、我が弓道部のフラッグが(初)お目見えし
ました。そのフラッグに染め抜かれた四字熟語が、‘千射万箭(センシャバンセ
ン)’です。‘箭’は矢の古称で、その意味は千本あるいは万本の矢を射る際も
一本を疎かにしてはならない(≒決して一つ一つを疎かにしない)、だそうです。
OB・OGの皆様、一年に一回の“疾風”会を疎かにしないよう、先輩・同期・
後輩を連れ立って参加しましょう。
‘四字熟語’にこだわってしまいましたが、ここら辺で‘閑話休題(カンワキ
ュウダイ)’。来年も現役部員と‘一致団結(イッチダンケツ)’して、有意義な
“疾風”会を開催できればと念じています。また来年、お逢いしましょう\(^o^)
/。
(平成26 年9月)