直線上に配置  


introduction

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!!
受験戦争を乗り越え晴れて大学生となった皆さんは、
大学で何か新しいことを始めたいと思っているのではないでしょうか。
そんな方は是非、私たちと一緒に弓道を楽しみましょう!

弓道部は只今、男28人、女10人の計38人。
日あたりの良い道場で、思い思いに弓をひいたり、
お茶をすすったりしております。


練習の様子

正規練習は毎週月・水の18:30〜。
部活では、6年制の医学科のグループと、4年制の学科(保健学科・生命科学科)
からなるコメディカルというグループが一緒に練習をしています。
だから、友だちも学科外や、さらにはほかの大学にもできます。


先輩や同級生による指導の様子

また、部活のない日でも道場は使えるので、いつでも練習することができます。

この部のことをもっと知りたい人はほかのコーナーも見てみてください。
そして道場に遊びに来てね!




        弓道とは               

弓道を見たことはありますか?

弓道とは、28m離れたところから36cmの的(まと)を弓と矢を使って射抜く武道です(近的競技)。弓道では、的にあたればどこにあたっても同じ一本の中り(あたり)としてカウントされます。

洋弓(アーチェリー)と異なり、それ自体では的に中るようにできていません。射手によるところが非常に大きいのです。したがって個人個人の修練を必要とし ます。逆になかなか中らないことが魅力の一つなのかも知れません。また、体力はあまり必要とせず、精神力がものをいう世界なのです。弓の強さ(重さ)も、 その人によって適切なものがあります。だから、体育会系のクラブに入ってた人はもちろん、文化系のクラブに入っていて、「運動系のクラブに入りたいけど、 体力が心配」っていう人にもお奨めです。

初心者でも全く問題はありません。むしろ、大学に入ってから弓道を始める人の方が多いです(というか、ほとんどです)。もちろん経験者が入ってくれると嬉 しいです。だいたい夏休みにある医短交流会もしくは西日本医科学生体育大会が初めての試合となるので、これを目標に練習していきます。

まずはぜひ一度道場に足を運んで、弓道に触れてみてください。あなたも弓を引いてみませんか?


↑実際の立の様子。

先生方および幹部の紹介

部長
橋爪 誠
 九州大学大学院医学研究院災害救急医学分野教授
九州大学病院先端医工学診療部部長
九州大学病院救命救急センター・センター長

監督
吉弘 正敏 
教士七段 福岡県弓道連盟
永吉加代子
教士八段 福岡県弓道連盟

OB会長・コーチ
杉尾 賢二 
産業医科大学第二外科


幹部
       
金銭を扱う役職であることを明確にする意味で、主務を財務に名称変更させていただきます。
  
 医学科
主将兼外務:中村 勇星
内務:上田 孝洋
財務:
西岡 瞳

コメディカル
主将:後藤 侑奈
主務:近藤 守

財務:
山形 真祐美


部員紹介 Go!!

現役部員の簡単なプロフィールです。今すぐGo!!をクリック

スケジュールGo!!

年間のイベントなどを紹介します。楽しいイベントの数々をぜひご覧ください!!

方針
  Go!!

この部活を運営するにあたっての幹部の方針です。

所在地  Go!!

〒812-8582 福岡市東区馬出 3-1-1

Go!!をクリックすると九州大学馬出キャンパス(病院地区)および周辺のマップを見ることができます。
お近くにお立ち寄りの際はぜひお越しくださいませ。
体育館の裏で少しわかりにくいですが、ピザも配達してもらえます。

部の歴史  Go!!

部の創設から現在に至るまで感動の数々を一挙公開!!
…したいところですが、現在このページは未完成です。エピソード募集してます。



トップ アイコントップページへもどる
直線上に配置